戸建住宅について

快適に安心して暮らせる住まいは誰もが望むところですが、適切な使用と配線を怠ると、良好な住環境及び住まいの財産価値をそこない、住まいは確実に老化し修繕も大掛かりなものとなります。
しかし、常時こまめに点検・手入れをすることによって、住まいを長持ちさせることができます。
定期的に点検し、損傷の早期発見・早期補修を心がけましょう。また、築後5年を経過したら専門業者に依頼して総点検を行いましょう。

戸建住宅のお手入れについて

外部仕上げ

屋根 屋根に上がることは、転落事故等のおそれがあり大変危険です。必ず専門業者に依頼してください。
屋根材・防水 地震・台風の後の他、年1回程度配列のずれや浮きを目視点検しましょう。
雨どい 雨どいに溜まったゴミなどは、ときどき取り除くようにしましょう。
穴やひび割れ等の軽微なものは、市販の防水テープなどで補修できます。
外壁 サイディング 褐色したときは専門業者に依頼して塗り替えてください。
サイディングは破損した部分のみを交換することができます。
シーリングは太陽や雨水等により劣化しますので、定期的に点検してください。劣化した箇所は、へら等で取り除きシーリング材を充填することで補修できます。

内部仕上げ

貼り紙
ビニールクロス
手垢がついたときは、住居用洗剤を薄めたぬるま湯を含ませた布で拭き取り、真水でかたしぼりした雑巾で拭きます。貼り合わせた部分に水が入ると、はがれの原因となります。
はがれた場合は、酢酸ビニール系接着剤を水で薄めたもので貼ることができます。
板張り壁 柔らかい布や科学雑巾で汚れを落とします。汚れが目立つ時は、住居用洗剤を薄めたぬるま湯で拭き取り、真水のかたしぼりの雑巾で拭きます。
繊維壁
砂壁
普段の清掃は軽くはたきかけ程度にしましょう。砂壁押さえ用スプレー等を利用するのも効果的です。損傷がひどくなったら専門業者へ依頼しましょう。
板張り
フローリング
常に乾燥状態にしておきましょう。
水抜きすると表面の保護膜をはがしてしまい、光沢を失うことがあります。 市販の専用ワックスの他にぬかやお茶柄を乾燥させたものをいれた布袋でみがく昔ながらの方法でもつや出しができます。
カーペット 毛並みにそって掃除機をかけます。
部分的な汚れは、市販のカーペット用洗剤等を薄めたぬるま湯を用い、かたしぼりの雑巾で汚れの外側から内側に向けて目なりにたたくようにして拭きます。
全体が汚れてきたら、簡易クリーニングを行うと良いでしょう。
畳の目にそって清掃すると畳を傷めません。 直射日光を当てると黄変します。 また、畳の上にカーペットなどを敷くと、ダニやカビの発生原因になります。 畳表は2~3年で裏返し、更に2~3年で畳表を取り替えるのが目安です。
ビニール系 長尺塩ビシートなどのことで、洗面所やトイレなどに多く使われています。 固く絞った雑巾で拭き掃除をします。 鍋などの熱いものを直接置かないで下さい。

構造躯体

基礎 排気口のまわりに物を置いてふさがないようにして下さい。
床下から基礎の内側を点検し、コンクリート本体に異常がないか確認して下さい。異常が見つかったら専門業者にご相談下さい。
土台・床組 床下の換気を良好に保ち、木部を常に乾燥状態にしておきましょう。
また、床組のたわみ・きしみは、根太と床板の隙間や床づかとつか石の隙間が生じることによっておこります。その場合、専門業者に依頼して補修して下さい。

設備

給水管 漏水の確認の為、定期的に台所や浴室等の床下を点検して下さい。漏水がある場合は、水道局や水道工事店にご連絡下さい。
水洗は、必要以上に強くしめるとパッキングの摩擦を早めます。シングルレバー混合水栓の複雑なパッキングの交換は、水道工事店にご連絡下さい。
排水管 排水口から調理屑や廃油、食事の残物等を流さないようにして下さい。市販のパイプ洗浄剤は脂肪を落とすのにある程度有効ですが、2・3年に1回程度高圧洗浄するとよいでしょう。
浄化槽 浄化槽は微生物の自然浄化力により分解浄化する仕組みです。
ブロワーにより空気を送り込んでいる場合は電源を切らないで下さい。
トイレや浴室の掃除の際に、塩素系の劇薬や強力洗剤等は使用しないで下さい。
浄化槽上部のふたから落下事故がおきないように、管理して下さい。
台所 流し台下のキャビネットは湿気や臭気がこもりやすいのでこまめに開放しましょう。
ガスレンジ回りは、油はね等が付着しやすく使用するたびにお湯拭きするようにしましょう。
炊事の際は、換気をよくし水蒸気や煙を放出しましょう。
天板が人造大理石等の場合、沸騰したやかん・鍋等を直接おかないようにして下さい。ステンレスの場合は、研磨剤等を使用すると傷つきますので注意が必要です。
トイレ 詰まった時には、まず止水栓を止め、水が止まったらラバーカップで処置して下さい。直らないときは、専門業者へ連絡して下さい。
紙オムツや衛生用品は流さないようにして下さい。
浄化槽設備が設置されている場合は、浄化槽内の微生物が死滅させるおそれのある洗剤は使用しないで下さい。
浴室 浴室内は換気を心がけ、常に乾燥させて下さい。
排水口に髪毛等が詰まらないよう、こまめに掃除して下さい。FRP製のユニットバスは、研磨剤や堅いたわしを使用すると表面に傷がつきます。

住まいを長持ちさせるために

結露

室内の暖かい空気が冷たい窓ガラス等に触れると空気中の水蒸気が水滴に戻り結露が生じます。
結露は放っておくと、染み・カビの発生の原因になり、住戸の老朽化の原因になります。

対策
よく換気をする。押入れにも通風。家具等は壁から少し離す。ストーブ等を使用するときは、こまめに換気。窓のサッシやガラスの水滴はこまめにふき取る。入浴後も浴室が乾燥するまで換気扇を回し、残湯があるときは蓋をする。

カビ

カビは、建材等を栄養分として湿気のある場所に発生します。 通風をよくして下さい。
発生したら、次の方法または専門業者に依頼しましょう。
表面のカビを取るには中性洗剤等を薄め、固く絞った雑巾で拭きドライヤーで乾燥させます。

共用施設及びトラブル防止のルール

騒音

近隣にご迷惑になることで一番多いのは、音のトラブルです。
次の機器等は早朝深夜の使用はできるだけ避けてください。
例:テレビ・ステレオ・楽器・子供の遊ぶ音 等

お問い合わせ